こんにちは!Miwaです。
今回は簡単に作ることができて、おいしい鮭の南蛮漬けをご紹介します。
甘塩の鮭を使っているので、塩を振って下味をつけなくて大丈夫です。
1品でお魚と野菜をバランスよく食べられて保存もできるので、
お気に入りの定番メニューです。
食欲がない日でもさっぱりとしていて食べやすいですよ。
塩鮭の南蛮漬け

材料
・塩鮭(甘塩)…3切れ
・片栗粉 …大さじ1
・にんじん …1/2本
・ピーマン …1個
・玉ねぎ …中1/4個
南蛮酢
水…2/3カップ 酢 …1/2カップ 砂糖 …大さじ2 しょうゆ …大さじ1
作り方
にんじんとピーマンは細くせん切り、玉ねぎは薄切りにして水にさらす。
10分ほどさらして水気をきる。
大きめのボウルに南蛮酢を合わせて混ぜ、野菜を入れる。
ペーパータオルで鮭の水分をふき取って、片栗粉を両面につける。
(ビニール袋に入れてシャカシャカ振ってもOK)
フライパンに1cmほどの油を入れて熱し、鮭を揚げ焼きにします。両面カリッとするまで焼く。
油をきって熱いうちに南蛮酢につけて、できれば30分~なじませて盛りつける。
冷蔵庫保存で3日ほど日持ちします。


この配合で南蛮酢を作ると、酢の物が苦手な子供でも食べやすいみたいです。
まとめ
・塩鮭を使って作っていますので、生鮭を使用する場合は塩で下味を付けてください
・子供が好む甘めの南蛮酢です、甘めが苦手な方は砂糖の量を少し減らすと◎
野菜にパプリカやセロリを入れてもおいしいです。
冷蔵庫に保存して、次の日でもおいしく食べられます。
ぜひ作ってみてくださいね~♪
コメント